講座一覧(スケジュール)
講座名 | 開催日 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
1. デッサン【初心者向け・日中】 |
|
|
|
2. 色彩構成【前期】 |
|
|
|
3. デッサン【前期】 |
|
|
|
4. 造形の基礎 |
|
|
|
5. 伝わるイラストと読みやすい文字 |
|
|
|
6. 1Day手ぶらで体験デッサン |
|
|
|
7. 色彩構成【後期】 |
|
|
|
8. デッサン【後期】 |
|
|
|
9. デッサン【初心者向け・夜間】 |
|
|
講座詳細
1講座から受講可能です。お申込みは申し込みフォームか電話で受け付けています。
- 受講料は全て税込になります。
- 上記2講座以上の受講で合計金額が10%OFFになります。
デッサン【初心者向け・日中 / 夜間】

全く初めてデッサンする方へ。鉛筆の削り方、持ち方から始め、たった5日間ですが動画のようなレベルにまで手を動かせるようになります。【初心者向け】デッサンのあと【前期】または【後期】を連続して受講するのもおすすめです。講座の様子はYoutubeをご覧下さい。
デッサン【前期 / 後期】

初心者~経験者まで。幾何学形態や身の周りの静物などがモチーフになり、徐々にステップアップしていきます。作品を掲示しての講評、最終日の個別アドバイスも好評です。講師が前期と後期で変わりますので連続受講もおすすめです。講座の様子はYoutubeをご覧下さい。
伝わるイラストと読みやすい文字

- 講師
- 森井ユカ
- 受講料
- 5,000円
- 開催日時
- 8/15(木) 18:00〜21:00
自分の意思を、手書きのイラストと文字で相手に正しく伝えるためのトレーニングです。
企画書の補足に、POP制作に、旅の記録に、 また手書きで答える入試問題の対策などに。
- 10%OFF対象外
1Day手ぶらで体験デッサン

- 講師
- 森井ユカ
- 受講料
- 各日 7,000円
- 開催日時
- 8/16(金)、17(土) 16:30〜21:00
初めてデッサンに取り組む方・やり直したい方のための、やさしいモチーフを時間をかけてじっくり描く講座です。鉛筆の持ち方からデッサンの基礎までを学びます。鉛筆、消しゴム、画用紙付きなので手ぶらでもOKです!講座の様子はYoutubeをご覧下さい。
- 2日間とも同じ内容です。
- 画材付き、10%OFF対象外
色彩構成【前期・後期】

- 講師
- 花岡 弓
- 受講料
- 26,000円
- 開催日時
- 8/13(火)〜17(土) 9:30〜12:00
8/19(月)〜23(金) 9:30〜12:00
初心者~経験者まで。色の特性、画面の分割、配置や構成を理解し、ポスターカラーと烏口を使い、より美しい構成を目指します。デッサンとの組み合わせでデザインの基礎をより深く身に付けることができます。講座の様子はYoutubeをご覧下さい。
造形の基礎

- 講師
- 野口 英明
- 受講料
- 26,000円
- 開催日時
- 8/13(火)〜17(土) 19:00〜21:00
全く初めて立体と図法を勉強する方、立体に関わるデザインに興味がある方へ。形の基本について、正しい知識と楽しさを学びます。身近な素材を使い、実際に手を動かして形を作るうちに、立体物に対する理解が自然に身に付きます。講座の様子はYoutubeをご覧下さい。
もりいくすお
- イラストレーター
- 桑沢デザイン研究所 卒業
- 現・桑沢デザイン研究所非常勤講師
- http://www.kusuo.com
武藤 隆
- 日本イラストレーター協会会員/パースデザイナー
- 桑沢デザイン研究所インダストリアルデザイン科卒業
- 都市再開発等の未来予想図から建築デザイン、CARイラスト、書籍イラストまで幅広く活動中。
川村 康一
- アートディレクター、グラフィックデザイナー、イラストレーター
- 東京芸術大学美術学部工芸科 卒業
- 博報堂で広告デザイナーとして5年間勤務。以後フリーランスで、 広告、出版の仕事を続けている。
- http://www.ystudio.jp/kk4554/
森 弥栄子
- 画家
- 桑沢デザイン研究所 卒業
- 朝倉攝・佐藤忠良に師事
- 元・桑沢デザイン研究所専任教授(デッサン)
- 2005年~現在 アトリエ絵夢クロッキー教室講師
- 齣展会員
- 個展 ストライブハウス・ギャラリーナツカほか
森井 ユカ
- 立体造形家・キャラクターデザイナー・著者
- 桑沢デザイン研究所 卒業
- 東京造形大学大学院 修了
- 近著に『読みやすい文字と伝わるイラスト』(KADOKAWA)など。桑沢デザイン研究所卒・東京造形大学大学院修了。
- http://www.yuka-design.com
花岡 弓
- 造形作家・講師
- 桑沢デザイン研究所 卒業
- 元・桑沢デザイン研究所非常勤講師
- ファインアート、グラフィック、インテリア、店舗、フード、マルチメディア、いけばな、メンズ・レディースファッションなどの各種専門学校で色彩基礎造形の講師を歴任。
- 個展・インスタレーション 銀座「コバヤシ画廊」、京橋「藍画廊」ほか
野口 英明
- プロダクトデザイナー
- 桑沢デザイン研究所 卒業
- 桑沢デザイン研究所プロダクトデザイン科講師、エコプロダクツワークショップ講師ほか
- 株式会社インターフェイス 代表取締役
- 受賞歴:2015年グッドデザイン賞受賞、第25回毎日ID賞、ほか
特別講座
特別講座の詳細及び申込みは外部サイトになります。
- 受講料は全て税込になります。
横森美奈子のファッションの時間「今さら受けたいオトナの授業・ファッション」

- 責任者:
- 八十島博明(同窓会会長)
- 開催日:
- 8/20(火)、21(水)、23(金) 3日間とも19:00–21:00
- 受講料:
- 一般3日間 9,500円(1日4,000円)
学生3日間 3,500円(1日1,500円) - 懇親会:
- 8/23(金)21:00〜 参加費 4,500円
- 定員:
- 40名
ファッションに興味ある人も無い人も、誰にでも楽しめるエピソード満載のファッションや衣服についての話です。昨年とはまた切り口を変えて組み立て、歴史や本質的にわかる資料に加え、日本のファッションの黎明期から仕事をしてきたからこそ言えるインサイダーな話も含め、ファッションや着物の未来を考察・憶測します。
詳細を見るはてな?が育てる 想像力 ・創造性デザインには何故、哲学が必要なのか。

- 責任者:
- 由良 万紀子(同窓会委員)
- 開催日:
- 8/16(金)、17(土) 2日間通し
両日とも13:30-15:30 - 受講料:
- 一般 6,000円
桑沢 卒業生 5,000円 / 在校生 4,000円 - 定員:
- 20名
はてな?は、創造の源流となる「想像」へと繋がる哲学的な心を育む。この、問いかける力を、深く広く、専門的なデザイン領域と、ユニバーサルな創造へのデザインマインドにつなげる講座。
分業化しがちな現代のデザインワークに一石を投じ、侘び寂びとモダニズムという重なり難いテーマを題材に、ダイアローグやワークを通じて体験的にレクチャー。人間生活のあらゆる分野と場面に必要な、“デザイン創造の源” に立ち返ります。